WEBアクセシビリティ

高齢者や障がい者を含む誰にも優しく、わかりやすく、アクセシブルなホームページを目指した取り組み

 WEBアクセシビリティとは

高齢者や障がい者といった、Webサイト等の利用になんらかの制約があったり、利用に不慣れな人々を含めて、 『誰もがWebサイト等で提供される情報や機能を支障なく利用できること』ということです。

  • Webサイトのバリアフリー化: 目や手が不自由な障がい者・高齢者がWebページを閲覧するときの障がいを除くこと。
  • Webユーザビリティ: スマホやタブレットPC、さまざまなブラウザの登場など、益々多様化する利用環境のもと、障がい者や高齢者だけでなく、一般の利用者にとっても使いやすく、きちんと情報が伝わるWebページにすること。

※ ユーザビリティも含めて(広義の)アクセシビリティと考えます。

JIS(日本工業規格)規格化 (ウエブコンテンツJIS)

  1. 2004年6月20日に、JIS X8341(やさしいのゴロ合わせ)-3『高齢者・障がい者等配慮設計指 針-情報機器における機器,ソフトウェア及びサービス-第三部:ウェブコンテンツ』として JIS(日本工業規格)規格化。
  2. 2010年8月、JIS X 8341-3:2010として改正版が公示。
  3. 2016年3月、JIS X 8341-3:2016として改正版が公示。

※これ以降、Webサイト等は、JIS X 8341-3:2016 に基づいて、Webアクセシビリティに対応することが求められています。

公的機関に求められるコンテンツJIS 適合レベルAA準拠

  • 総務省『みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版) 』

    「みんなの公共サイト運用ガイドライン(2016年版)」を示し、国及び地方公共団体等の公的機関のホームページ等のアクセシビリティ対応についての速やかな対応を求めています。

  • 内閣府『障害者差別解消法』

    平成25年6月、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」)を制定(平成28年4月1日施行)され、行政機関等に対しては法定義務(事業者に対しては努力義務)として必要かつ合理的な配慮をしなければならないとしています。

 結論として、公的機関のホームページには、コンテンツJIS 適合レベルAA準拠への速やかな対応が求めらています。

ティーエム21の取り組み

ティーエム21では、障がい者の社会参画支援を行っているNPO プロジェクトゆうあい(理事長:三輪利春、松江市)が官公庁や一般担当者、制作者向けに開催するアクセシビリティセミナーに協力業者として毎年参加し、アクセシビリティについての知識を深めています。

また自治体公式サイトにおけるコンテンツJIS 適合レベルAA準拠に対するサポート実績も多く有しています。

お気軽にご相談ください。

自治体サイトの全盲者による音声読み上げ検証評価の様子
(協力:プロジェクトゆうあい)